茶杓の銘 〜霜月(11月)〜
『茶人の正月』と言われる11月。 炉開きと共に、茶壷の口の封印を切り、初夏に詰めた新茶を使い始めます。 「口切り(くちきり)の茶事」では、そ
『茶人の正月』と言われる11月。 炉開きと共に、茶壷の口の封印を切り、初夏に詰めた新茶を使い始めます。 「口切り(くちきり)の茶事」では、そ
本日のお菓子はこちら 菓匠 清閑院『熟柿ぜりぃ 富柿(ふがき)』 です。 清閑院さんのパッケージ、いつも楽しませていただいています
今日の都内はぐっと冷え込み、お出かけに袷がちょうど良いくらいになりました。 袷の時期、きもののお手入れで気をつけたいのが きものの型崩れ で
本日のお菓子はこちら 菓匠 清閑院『栗しぐれ』 です。 優しい甘みのある栗餡が、しっとりとした黄身しぐれで包まれています。 ほろほろとした食
朝晩の冷え込みが増し、都内はすっかり秋となりました。 行楽の秋、芸術の秋、食欲の秋(秋に限りませんが 笑)・・・ きものでお出かけする機会が
本日のお菓子はこちら 菓匠 清閑院『紅葉よそほい』 です。 錦玉羹*の中に、羊羹で作られた紅葉が透き通って見えるステキなお菓子です。 *きん
先日、大好きな蒔絵の企画展に行ってまいりました。 『蔵出し蒔絵コレクション』 会場は、東京の一等地 南青山にある 根津美術館 元は実業家の根
本日のお菓子は 宝泉堂 しぼり豆 丹波黒大寿 先日京都に行った際、知り合いが大好物だというのを聞いて、買ってみました。 茶道のお稽古で、
最近、雑誌『婦人画報』や『Hanako』の京都特集で取り上げられた注目のお茶室 立礼茶室『然美』 雑誌で立て続けに目にした後、京都出張が決ま
10月は、『袷』の着物に衣更えする月です。 都内では、すっかり秋らしくなり、涼しさを感じるようになりましたが、 夏日が再来することもあります