Site Overlay

二十四節季(にじゅうしせっき)

春分、秋分、夏至、冬至・・・

これらは、季節を表す言葉として聞いたことがあるのではないでしょうか。
祝日の名前であればなおさら(笑)

さらに20の季節を合わせると、二十四節季になります。

美しく名付けられた季節を、サラリと言えたら素敵だなぁ、と思いつつ

なかなか覚えられません・・・

せめて、季節を感じる余裕だけは持ち続けたいものです。

二十四節季とは

二十四節季は、1年を春夏秋冬という4つの季節に分け、さらに各々を6つに分けたものです。

自然と共に暮らす人々のため、農耕や生活の目安となる季節がわかるように考え出されました。

「節気(せっき)または 節(せつ)」と「中気(ちゅうき)または 中(ちゅう)または 気(き)」が交互にあり、

旧暦(太陰太陽暦)の閏月を設ける基準として、中気のない月が閏月とされました。

二十四節季 一覧

二十四節気は年によって異なるため、新暦では1日程度前後することがあります。

季節二十四節気名新暦の日付
立春
(りっしゅん)
1月節2月4日頃
雨水
(うすい)
1月中2月19日頃
啓蟄
(けいちつ)
2月節3月5日頃
春分
(しゅんぶん)
2月中3月21日頃
清明
(せいめい)
3月節4月5日頃
穀雨
(こくう)
3月中4月20日頃
立夏
(りっか)
4月節5月5日頃
小満
(しょうまん)
4月中5月21日頃
芒種
(ぼうしゅ)
5月節6月6日頃
夏至
(げし)
5月中6月21日頃
小暑
(しょうしょ)
6月節7月7日頃
大暑
(たいしょ)
6月中7月23日頃
立秋
(りっしゅう)
7月節8月8日頃
処暑
(しょしょ)
7月中8月23日頃
白露
(はくろ)
8月節9月8日頃
秋分
(しゅうぶん)
8月中9月23日頃
寒露
(かんろ)
9月節10月8日頃
霜降
(そうこう)
9月中10月24日頃
立冬
(りっとう)
10月節11月7日頃
小雪
(しょうせつ)
10月中11月22日頃
大雪
(たいせつ)
11月節12月7日頃
冬至
(とうじ)
11月中12月21日頃
小寒
(しょうかん)
12月節1月5日頃
大寒
(だいかん)
12月中1月21日頃

こちらはお気に入りの本で、二十四節季の素敵な絵と共に楽しめます。
季節をイメージできますし、豆知識もあるので読んでいて面白いです。

※参考文献・Webサイト
国立国会図書館「二十四節季」 https://www.ndl.go.jp/koyomi/chapter3/s7.html
・水野久美(文) 森松輝夫(絵) 2020年「絵で楽しむ 日本人として知っておきたい二十四節季と七十二候」 (株)KADOKAWA



よろしければ一服どうぞ
(ランキング参加中です)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ

にほんブログ村