Site Overlay

処暑(しょしょ)

『処暑』とは、新暦8月23日頃、暑さが落ち着く時期を表しています。

こよみ便覧』を見ると、昔は「処」の字に「處」という字が使われていました。

漢字検定1級または準1級レベルの字です。難しい・・・

「処(處)」には、物事をしかるべく取りさばくという意味があります。

処置、処分、処方、処理、処罰、対処などの言葉がありますね。

処暑は、暑さが取りさばかれ、暑さがやむという意味になります。

 

都内でも、朝晩は少し涼しく感じるようになりました。

夜風も心地よく感じられる日があります。

 

まだツボミがたくさんの百日紅

我が家の百日紅(サルスベリ)、よい感じに花をつけてくれています。

お盆の少し前くらいから秋が訪れるまで、毎年楽しませてくれます。

実家にも大きな百日紅の木があり、小さいころから大好きでした。

実家にも大きな百日紅の木があります。

真夏の日差しと青空に映える鮮やかなピンクの花。

もうしばらくの間楽しめそうです。

(雨風の強い日は、お花がたくさん落ちてしまいお掃除が大変ですが・・・)

 

※参考文献・Webサイト
国立国会図書館「二十四節季」 https://www.ndl.go.jp/koyomi/chapter3/s7.html
・国立国会図書館デジタルコレクション「こよみ便覧」(天明7年)https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2536637
goo国語辞書(小学館提供『デジタル大辞泉』)https://dictionary.goo.ne.jp/jn/
水野久美(文) 森松輝夫(絵) 2020年「絵で楽しむ 日本人として知っておきたい二十四節季と七十二候」 (株)KADOKAWA