Site Overlay

中秋の名月?仲秋の名月?

2022年の『中秋の名月』* は9月10日(土)で、満月にあたります。

「仲秋の名月」と書かれることもありますが、それぞれ意味が異なります。

 

  • 中秋:陰暦8月15日 
  • 仲秋:陰暦8月のこと(秋の真ん中の意味)

 

つまり、「中秋の名月」は陰暦8月15日の夜に見える月のことを指し

1年で最もきれいに見える月とされています。

『十五夜』と言われる由縁は、この陰暦の日付にあります。

 

しかし、中秋の名月は、必ずしも満月になるとは限りません。

その理由は2つ。

  • 仲秋の名月は陰暦の日付(新月からの日数)、満月は太陽ー地球ー月の位置関係で決まるため。
  • 月の公転軌道が楕円形であり、新月から満月の周期日数が13.9日から15.6日と大きく変化するため。

今年はラッキーなことに、十五夜が満月になりますから、まさに「中秋の名月」ですね。

 

一方、「仲秋の名月」というと、辞書には出てこないのですが・・・

陰暦8月中に出る名月、ということで、十五夜とずれて出るきれいな満月を指すことになるでしょうか。

日付がずれても、満月であってもなくても、きれいなお月様を楽しみたいものです。

 

仲秋の名月を愛でる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。

月に兎が棲んでいるというのは、中国の伝説にあり、それが日本にも伝わりました。

月の模様については

日本では、望月(もちづき:満月)にかけて、うさぎが餅つきをしていると言われていますが、

中国では、うさぎが杵(きね)と臼(うす)で不老長寿の薬をついていると言われています。

「望月」から「餅」、という発想が面白いですね。

 

また、日本では収穫の時期であり、感謝と共に里芋を供えてお月見をしたことから「芋名月」とも呼ばれます。

 

さて、今宵は何をお供えしてお月見しようかしら・・・

 

※参考文献・Webサイト
国立天文台「仲秋の名月」https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/09-topics02.html
淡交社「茶趣をひろげる歳時記百科 」
goo国語辞書(小学館提供『デジタル大辞泉』)https://dictionary.goo.ne.jp/jn/
水野久美(文) 森松輝夫(絵) 2020年「絵で楽しむ 日本人として知っておきたい二十四節季と七十二候」 (株)KADOKAWA

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

茶の湯の銘季節のことば (淡交新書) [ 淡交社 ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2022/5/23時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

茶趣をひろげる歳時記百科 [ 筒井紘一 ]
価格:11000円(税込、送料無料) (2022/5/23時点)