Site Overlay

皇室の玉手箱を拝見!『日本美術をひも解く』

先日、特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」にて

様々なお宝を拝見させていただきました。

場所は東京芸術大学の大学美術館。

秋晴れの気持ちが良い日で、よいお散歩にもなりました。

 

会場につくと、平日の午前中にもかかわらず、入り口には行列が・・・

15分か20分くらい待ったでしょうか。

中に入ると、それなりの混み具合でしたが、展示物によっては、ゆっくりじっくり拝見できるものもありました。

(見終わったときには、入り口の行列は消えていました。午後に行けばよかった・・・)

 

また、お若い方もお姉さま方も、お着物でいらっしゃる方をチラホラ見かけました。

芸術の秋 きものでお出かけ 嬉しいな

といった感じで(私の勝手な思い込みですが)、私まで嬉しい気分になりました。

 

展示会場は建物の3階と地下2階の二カ所で、タイミングよくエレベータに乗れるか、階段を上り下りするか、と言った感じでした。

1階と2階にはショップが設けられていました。

 

展示内で、特に素敵だなぁと思ったもの、印象に残ったものはこちらです。

菊蒔絵螺鈿棚(1903年)

サイズは、縦:約122cm 横:約136cm 奥行:約47cm

大きな棚に菊の蒔絵がびっしりと施されています。

所々に螺鈿が入っていて、見ているだけでもうっとりしてしまいます。

源氏物語画帖(17世紀 江戸時代)

小さな画面に、驚くほど細かく繊細な絵が描かれていました。すごい技術です。

いずこの姫かわかりませんが、これを手に取り、好きなように見られた方が羨ましいです。

石山寺蒔絵文台・硯箱(1899年)/山路菊蒔絵料紙箱・硯箱・文台(1893年・1896年)

蒔絵好きな私は、美術館に行くと、いつも蒔絵に見入ってしまいます。

こちらも美しい蒔絵に、幸せな気分にさせてもらいました。

手元に置いて、毎日眺めていたいです(笑)

紫陽花双鶏図(18世紀 江戸時代)

伊藤若冲(いどうじゃくちゅう)の紫陽花双鶏図(あじさいそうけいず)

圧巻でした!

何年か前、上野で伊藤若冲展が開催された時には、

入り口で3時間待ち(!)ということであきらめて帰りましたが、

今回は間近で見られてよかったです。

想像以上にすばらしいものでした。

写真でしか見たことが無かったので、「以外と大きい絵だったのね」とも思いました。

色使いも素敵でした。

七宝四季花鳥図花瓶(1899年)

とっても細密な図柄が漆黒に浮かび上がっているようで、その世界に吸い込まれるようでした。

今回の展示の中で、一番印象に残ったものです。

桜の裏には青紅葉が描かれています。

展示では、花瓶の周りをぐるっと見られるようになっていました。

ここは人が少なかったので、じっくりと見られました。

 

サイズ感や上品な輝き・色味など、やはり写真だと伝わりませんね・・・

実物は本当に素晴らしくて、ずっと見ていたい程でした。

 

特別展は、9月25日まで開催されています。

ご興味のある方は、ぜひ「本物」をご覧になってみてください。

特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」https://tsumugu.yomiuri.co.jp/tamatebako2022/

 

※参考資料・Webサイト
・特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」出品目録
・宮内庁「宮内庁ホームページ利用規定」https://www.kunaicho.go.jp/copyright/kiyaku.html