Site Overlay

茶杓の銘 〜皐月(5月)〜

立夏を迎える5月

茶の湯では、炉から風炉に替わり、道具も入れ替わります。

青葉の清々しい爽やかな季節を感じられる銘を集めてみました。

青嵐(あおあらし)

初夏の青葉を揺すって吹き渡るやや強い風。せいらん。

葵祭(あおいまつり)

京都の上賀茂下鴨両神社の祭礼で、5月15日に行われる。
約1500年前から始まったとされ、爽やかな初夏の京都を優雅な行列で彩られる。
5月初旬からさまざまな行事(前儀)が行われ、5月15日には、およそ8キロもの距離を、平安装束をまとった人々が練り歩く「路頭の儀」が開催される。
京都三大祭りの一つで、祭人の冠や牛車 (ぎっしゃ) などをアオイで飾るところから葵祭 (あおいまつり) と言われる。

一声(いっせい)

夏を告げる鳥としてのホトトギスの鳴き声。

大堰川(おおいがわ)

京都の嵐山の大堰川。
大堰川では5月に「三船祭」が行われ、平安貴族の舟遊びが再現される。
車折神社例祭の延長神事として、御祭神である清原頼業公が活躍された平安時代の船遊びを再現。
御座船・龍頭船、鷁首船を始めとする船の上で様々な伝統芸能が披露され、選ばれた女性が「枕草子」で有名な清少納言に扮し、新緑の嵐山に華を添える。

杜若(かきつばた)

アヤメ科の多年草。初夏、濃紫色の花を開く。
燕子花とも書く。

飾太刀(かざりたち)

節会 (せちえ) 御禊 (ごけい) 行幸などのとき、五位以上の官人が束帯につけた儀仗 (ぎじょう) 用の太刀。
鞘 (さや) を紫檀 (したん) 沈 (じん) などで作り、蒔絵 (まきえ) や金銀で飾った。
端午の節句に関わる。

鹿の子(かのこ)

シカの子。夏に生まれる。

唐衣(からころも)

唐風の衣服。袖が大きく、丈が長くて、上前・下前を深く合わせて着るもの。
枕詞として、衣服に関する意から、「たつ」「きる」「なれ」「かけ」「かへす」「はる」「あふ」「ひも」「すそ」「つま」「そで」などにかかる。
「伊勢物語 東下り」*の在原業平による歌でも枕詞として使われている。
『唐衣 着つつなれにし 妻しあれ はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ』
和歌の5・7・5・7・7の頭の文字が、『か き つ ば た』となっており、5月の季語である杜若(かきつばた)にかけて、唐衣も初夏の季語となった。
*:「伊勢物語 東下り(あずまくだり)」の概要
  昔、ある男が、自分は必要ないと思い込み友人と東国へ旅に出た。
  三河の国の八橋でカキツバタが美しく咲いているのを見て、男は妻を思う歌を詠んで皆その歌に涙した。 

水鶏(くいな)

ツル目クイナ科の鳥の総称で、日本ではクイナ・ヒクイナなど11種が知られる。
詩歌にとりあげられ、鳴く声を「たたく」といわれるのは夏鳥(春から夏に渡来して繁殖し、秋に南方へ渡る鳥)のヒクイナのこと。

競馬(くらべうま)

京都の上賀茂神社で5月5日に行われる。
寛治7年(1073)堀河天皇が宮中武徳殿の式を移し、同社に奉納した古い行事。
菖蒲根合わせの儀、乗尻(騎手)が安全と必勝を祈る乗尻奉幣の儀などが行われたのち、12頭の馬が左・右番(つがい)になって、速さ、作法などを競う。

薫風(くんぷう)

初夏、新緑の間を吹いてくる快い風。

早乙女(さおとめ)

田植えをする若い女性。

五月雨(さみだれ)

陰暦5月ごろに降りつづく長雨。梅雨。つゆ。さつきあめ。

橘(たちばな)

5〜7月が開花期。
春から初夏にかけて、白い星のような形の可愛らしい花を咲かせる。

玉かつら(たまかつら)

月の中にあるという桂(かつら)の木。また、の異称。
「玉」は美しいという意味。
桂の開花時期は5月頃。

麦秋(ばくしゅう)

麦の取り入れをする季節。初夏のころ。

初松魚(はつがつお)

鰹(かつお)は春に黒潮に乗って北上し、若葉のころに伊豆、房総沖へ到達する。その時期に獲れる鰹が初鰹。

雲雀(ひばり)

スズメ目ヒバリ科の鳥。
全長17センチくらいで、体は褐色の地に黒い斑、頭に短い冠羽をもつ。
日本では留鳥漂鳥として河原・畑などに生息し、春になると空高く舞い上がりながら、ピーチュク、チルルなど長くて複雑な節回しでさえずる。

藤波(ふじなみ)

フジの花房。また、藤の花が風で波のように揺れ動くこと。

山の井(やまのい)

山中のわき水がたまってできた井戸。

呼子鳥(よぶこどり)

鳴き声が人を呼ぶように聞こえる鳥で、カッコウとといわれるが、ウグイスホトトギスツツドリなどの説もある。
古今伝授(こきんでんじゆ)の三鳥の一つ。三鳥とは、呼子鳥、稲負鳥(いなおほせどり)と百千鳥(ももちどり)。

若楓(わかかえで)

 若葉の萌え出ているカエデ。

※参考文献・Webサイト
淡交社「茶の湯の銘 季節のことば」
・淡交社「裏千家茶道教室 おけいこ暦帳」
goo国語辞書(小学館提供『デジタル大辞泉』)https://dictionary.goo.ne.jp/jn/
京都市観光協会「葵祭」・「競馬」https://ja.kyoto.travel/event/major/aoi/
日本観光振興協会「三船祭」https://www.nihon-kankou.or.jp/kyoto/261009/detail/26100ba2212059981

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

茶の湯の銘季節のことば (淡交新書) [ 淡交社 ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2022/5/23時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

茶の湯の銘 季節のことば【電子書籍】[ 淡交社編集局 ]
価格:880円 (2022/5/23時点)