Site Overlay

茶杓の銘 〜睦月(1月)〜

年が明けて初めて釜に火を入れる「初釜」。

松の内が過ぎると、年の初めのお茶会やお稽古で新年を祝います。

おめでたいものや干支のもの、新春を祝う生菓子「花びら餅」も楽しみな時期です。

幾千代(いくちよ)

何千年。非常に長い年月。

裏白(うらじろ)

葉の裏面に白みを帯びたシダ植物。
縁起物として新年の飾りに使われる。
シダは「歯朶」とも書かれ、歯は齢(よわい)に通じ、朶は枝の意である。
そのため、年齢が延びる、長寿を願うものとされている。

鶴寿(かくじゅ)

長寿。鶴は千年の寿命を保つと言われるため。

神楽舞(かぐらまい)

神をまつるために奏する舞楽の舞。
江戸時代、新春の町で様々な芸が披露され、獅子舞などの神事が大道芸や寄席芸として民間に定着した。

柏手(かしわで)

神道で神を拝むときに、両の手のひらを打って音を立てる礼拝作法。
初詣を連想させる。

銀嶺(ぎんれい)

雪が積もり銀白色に輝く山。

乾坤輝(けんこんかがやく)

天と地が輝く。
「日出乾坤輝」(ひいでてけんこんかがやく)初日の出が旧年の闇を一掃して、光が天地に輝く。地上のたたずまいはそのままに、無限の光りを浴びて祝福の浄土が出現する。

さざれ石(さざれいし)

細かい石。
細かい石が堆積してできた岩(礫岩)を指して「さざれ石」と言われることもあり、神霊が宿るとされている。

瑞雲(ずいうん)

紫や五色の雲で、めでたい兆候として表れると言われている。

末広(すえひろ)

扇(扇子)。開いた形が末広がりになることから。
子孫繁栄を表す。

青海波(せいがいは)

連続する波をあわらした文様。
無限に広がる穏やかな波で、平穏無事な暮らしを願う。

立鶴(たちづる)

立っている鶴。

玉串(たまぐし)

神前に備える常緑樹の総称。

長久(ちょうきゅう)

長く続くこと。永久。

常盤(ときわ)

永久に変わらないこと。

初富士(はつふじ)

元旦の富士山。または、それを眺めること。

初夢(はつゆめ)

新年の最初に見る夢。元日または2日の夜に見る夢。

破魔弓(はまゆみ)

破魔*のための年占または遊戯用の弓。
正月の縁起物として、神社で売られる。
*悪魔を打ち破る、煩悩を打ち払う。

春駒(はるごま/はるこま)

馬の頭の形をしたものを頭に載せたり手に持ったりして、馬乗っているような様子で家々を回って祝言を述べる門付*。
*人家の門前で芸をして金品をもらい受けること。また、その人。

蓬莱(ほうらい)

中国の不老不死の薬を持つ仙人が住む山とされる山。蓬莱山。
富士山などの霊山・仙境の異称。

松飾り(まつかざり)

正月に家の門口に飾り立てる松。

若水(わかみず)

元日の寅の刻(午前4時頃)にちっかうの井戸や川、泉などから汲んだ水。
またはその水を汲みに行くこと。
霊力があり、邪気を払う、若返るなどの力があるとされる。

※参考文献・Webサイト
淡交社「茶の湯の銘 季節のことば」
・淡交社「裏千家茶道教室 おけいこ暦帳」
淡交社「茶趣をひろげる歳時記百科 」
goo国語辞書(小学館提供『デジタル大辞泉』)https://dictionary.goo.ne.jp/jn/
臨黄寺院ネットワーク「臨黄ネット」http://www.rinnou.net

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

茶の湯の銘季節のことば (淡交新書) [ 淡交社 ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2022/5/23時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

茶趣をひろげる歳時記百科 [ 筒井紘一 ]
価格:11000円(税込、送料無料) (2022/5/23時点)



よろしければ一服どうぞ
(ランキング参加中です)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ

にほんブログ村