Site Overlay

7月の挨拶

手紙やメールで使える季節(時候)の挨拶・結びの言葉を集めました。

7月は、梅雨が明けて夏本番を迎えます。

暑さに触れるだけでなく、涼を感じる表現も風情があってお奨めです。

  1. 7月 和風月名
  2. 7月 時候の挨拶
    1. ビジネスや目上の方への手紙など『改まった手紙・メール』の場合
    2. 『親しい方への手紙・メール』
  3. 7月 挨拶例文
    1. ビジネスや目上の方への手紙など『改まった手紙・メール』の場合
    2. 『親しい方への手紙・メール』

1. 7月 和風月名(わふうげつめい)

現在、一般的に使われている7月の和風月名は

『文月(ふみづき)』

です。

文月の由来

名前の由来は、穂見月(ほみつき)や穂含み月といった草木のみが熟する月という説や、中国では昔から7月7日に書物の虫干しをする習慣があったため、ふみ(文書・書物)を広げる月など、諸説あります。

7月の異称(異名)

「文月」以外にも数多くありますが、ここではその一部をご紹介します。

挨拶文中にこれらの異称を使っても、風情が感じられますね。

七夜月(ななよづき)
初秋 (しょしゅう)
秋初月(あきはづき)
七夕月(たなばたづき)
涼月 (りょうげつ)
親月 (しんげつ)
婦月 (ふげつ)
欄月 (らんげつ)

2. 7月 時候の挨拶

7月の上旬から下旬にかけて季節は移り変わります。

手紙・メールを書いているのは、どのような時期なのか、季節に合うような言葉を選んでみてください。

2-1. ビジネスや目上の方への手紙など『改まった手紙・メール』の場合

季節の言葉に「~の候」「~のみぎり」「~の折」などをつけます。

  • 梅雨明けの候
  • 星祭の候
  • 魂祭(たたまつり)の候
  • 夕立の候
  • 白雨の候(はくう:明るい空から降る雨 にわか雨)
  • 驟雨(しゅうう)の候(しゅうう:急にどっと降りだし、しばらくするとやんでしまう雨 にわか雨 夕立)
  • 盛夏の候
  • 炎暑の候
  • 酷暑の候
  • 猛暑の候
  • 大暑の候
  • 烈暑の候
  • 灼熱の候
  • 旱天の候(かんてん:干天 久しく降雨がなく日照りが続くこと また、その空 ひでりぞら)

2-2. 『親しい方への手紙・メール』

  • 本格的な夏の訪れ
  • まぶしいほどの夏
  • 海山恋しい季節
  • 楽しい夏休み
  • 三伏*(さんぷく)の暑さ
  • 土用入り
  • 土用の丑の日 ※2022年の土用の丑の日は7月23日(土)と8月4日(木)
  • 夕風の涼味うれしく
  • 楽しい夏休み
  • さあっと一雨ほしいこの頃
  • 夏祭りの賑わう頃
  • 故郷の夏祭りが懐かしいこの頃
  • 連日厳しい暑さが続いております
  • 日々暑さ厳しき折り

*:夏の最も暑い時期。夏至後の第3の庚 (かのえ) の日を初伏、第4の庚の日を中伏、立秋後の最初の庚の日を末伏といい、この三つをあわせて三伏という。

3. 7月 挨拶例文

3-1. ビジネスや目上の方への手紙など『改まった手紙・メール』の場合

  • 梅雨明けの候、皆様には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
  • 梅雨明けの候、貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
  • 盛夏の候、皆様には益々ご健勝のほどお慶び申し上げます。
  • 盛夏の候、貴社益々ご健勝の程お慶び申し上げます。
  • 白雨の候、ますますご発展の程お喜び申し上げます。
  • 炎暑のみぎり、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
  • 星祭の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
  • 烈暑のみぎり、〇〇様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
  • 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

日頃お世話になっている方へは、季節の挨拶文の後に次のような一文を添えても良いでしょう。

  • いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。
  • いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠に有難う存じます。
  • いつも格別なお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

3-2. 『親しい方への手紙・メール』

親しい方へは、季節の挨拶として、季節を感じるような身近な出来事を書くと良いでしょう。

読んだ相手があなたの情景を思い浮かべられ、より親しみを感じてもらえることでしょう。

  • 長い梅雨もようやく明け、本格的な夏がやってまいりました。
  • 睡蓮の花が涼しそうに咲いています。
  • 蝉しぐれが日夜かまびすしく聞こえる毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 今日は土用の丑の日です。道を歩くと鰻を焼く香ばしさにつられてしまいます。
  • よく冷えたスイカを食べると、炎暑をしばし忘れられます。
  • ほおずき市が終わると、もうすぐ夏休みです。
  • 梅雨明けのこの暑さには誠に閉口いたしますが、そちらはいかがでしょうか。
  • 毎日の日照り続きで一雨ほしい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

※参考文献・Webサイト
国立国会図書館『日本の暦』「和風月名」https://www.ndl.go.jp/koyomi/chapter3/s8.html
国立国会図書館デジタルコレクション「古今年中行事通」https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444228
goo国語辞書(小学館提供『デジタル大辞泉』)https://dictionary.goo.ne.jp/jn/
杉本裕子 2021年「季節と気持ちを上手に伝える 手紙の書き方マナー&文例集」主婦の友社