Site Overlay

3月の挨拶

手紙やメールで使える季節(時候)の挨拶・結びの言葉を集めました。

3月は、春の訪れを感じる陽気や草花によって、明るい気分になる季節です。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、春の彼岸*を境に季節は夏へと向かいます。

*彼岸(ひがん):春分・秋分を中日(ちゅうにち)とし、前後各3日を合わせた各7日間

  1. 3月 和風月名
  2. 3月 時候の挨拶
    1. ビジネスや目上の方への手紙など『改まった手紙・メール』の場合
    2. 『親しい方への手紙・メール』
  3. 3月 挨拶例文
    1. ビジネスや目上の方への手紙など『改まった手紙・メール』の場合
    2. 『親しい方への手紙・メール』

1. 3月 和風月名(わふうげつめい)

現在、一般的に使われている3月の和風月名は

『弥生(やよい)』

です。

弥生の由来

名前の由来は、草木がますます生い茂るという意味の「いやおい」が音変化して「やよい」になった、というのが定説です。

3月の異称(異名)

「弥生」以外にも数多くありますが、ここではその一部をご紹介します。

挨拶文中にこれらの異称を使っても、風情が感じられますね。

花月 (はなづき)
花見月(はなみづき)
桃月 (とうげつ)
桜月 (さくらづき)
夢見月(ゆめみづき)
嘉月 (かげつ)
春惜月(はるおしみづき)

2. 3月 時候の挨拶

3月の上旬から下旬にかけて季節は移り変わります。

手紙・メールを書いているのは、どのような時期なのか、季節に合うような言葉を選んでみてください。

2-1. ビジネスや目上の方への手紙など『改まった手紙・メール』の場合

季節の言葉に「~の候」「~のみぎり」「~の折」などをつけます。

  • 浅春の候
  • 孟春の候(もうしゅん:春の初め)※「孟」は初めの意。「孟春」は陰暦正月の異称でもある。
  • 早春の候
  • 浅香の候
  • 春色の候
  • 春暖の候
  • 春雪の候
  • 春情の候(しゅんじょう:春らしいようす 春めいてきた雰囲気)
  • 雪解の候
  • 春雨の候
  • 仲春の候(ちゅうしゅん:春3か月の真ん中の意)※「仲春」は陰暦2月の異称でもある。
  • 若草萌ゆる候

2-2. 『親しい方への手紙・メール』

  • 日増しに春らしく
  • 桃の三月
  • 桜のつぼみも膨らみ
  • 春色とみに濃く
  • 寒さも緩み
  • 日増しに暖かさを増し
  • 野山に春の色が濃くなり
  • 木々の緑日ごとに色めく季節

3. 3月 挨拶例文

3-1. ビジネスや目上の方への手紙など『改まった手紙・メール』の場合

  • 春暖の候、皆様には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
  • 春暖の候、貴社益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
  • 春情の候、皆様には益々ご健勝のほどお慶び申し上げます。
  • 雪解の候、貴社益々ご健勝の程お慶び申し上げます。
  • 孟春の候、ますますご発展の程お喜び申し上げます。
  • 春色のみぎり、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
  • 浅春の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
  • 若草萌ゆる折、〇〇様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
  • 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

日頃お世話になっている方へは、季節の挨拶文の後に次のような一文を添えても良いでしょう。

  • いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。
  • いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠に有難う存じます。
  • いつも格別なお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

3-2. 『親しい方への手紙・メール』

親しい方へは、季節の挨拶として、季節を感じるような身近な出来事を書くと良いでしょう。

読んだ相手があなたの情景を思い浮かべられ、より親しみを感じてもらえることでしょう。

  • 日増しに春らしくなって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 紋白蝶(モンシロチョウ)が花の上を舞っています。
  • 早いもので二月堂の御水取*の季節となりました。
  • ひな祭りはもう明日というのに、雪が降り積もっています。北国の春はまだまだ遠いようです。
  • めっきり春らしくなってまいりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
  • 一雨ごとに春の陽気をましてまいりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
  • 暑さ寒さも彼岸までと申しますように、過ごしやすい季節となりました。
  • 天も地もすっかり春のよそおいとなりました今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

*東大寺二月堂で行われる「修二会」という行法(仏道の修行方法。特に密教修法

※参考文献・Webサイト
国立国会図書館『日本の暦』「和風月名」https://www.ndl.go.jp/koyomi/chapter3/s8.html
国立国会図書館デジタルコレクション「古今年中行事通」https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444228
goo国語辞書(小学館提供『デジタル大辞泉』)https://dictionary.goo.ne.jp/jn/
杉本裕子 2021年「季節と気持ちを上手に伝える 手紙の書き方マナー&文例集」主婦の友社
水野久美(文) 森松輝夫(絵) 2020年「絵で楽しむ 日本人として知っておきたい二十四節季と七十二候」 (株)KADOKAWA