Site Overlay

笹団子

大好きな笹団子の季節がやってまいりました!

(5個入なのですが、既に2個食べてしまいました…)

笹団子とは

笹団子は、新潟の伝統的な和菓子で、餡を包んだよもぎ餅を笹の葉でくるんで蒸したもの。

端午の節句(5月5日)に、無病息災を祈って食されてきたと言われています。

約500年前から新潟の中越・下越地方と福島県会津地方の一部で食されており、

笹に殺菌作用があることから、戦国時代には携行保存食とされ「上杉謙信が携帯食にしていた」とも言われています。

アウトドアで頂くのも美味しそうですね。

笹団子の食べ方

新潟でお仕事があったときに、タクシーの運転手さんが笹団子の食べ方を教えてくださいました。

「バナナの皮をむくようにして食べるんだよ」

手を汚さない食べられるようになっているとのこと。

そんな工夫がされていたとは知らず

全開してからお団子を笹から剥がしていました…

パッケージの後ろにも記載されていますね。

バナナの皮をむくようにしてみると、上の方が笹に張り付くときがあるのですが、

確かに手が汚れにくいですね。

さすが携帯食。

結んであるところも、なんとなく非日常感を楽しめて好きです。

このヒモは、従来はスゲ、現在はイグサが主流になっているそうです。

笹団子の作り方

農林水産省のページで笹団子の作り方が紹介されています。

レシピの印刷もできるようになっています。

笹を入手しやすい方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

お子さん・お孫さんと作ってみるのも楽しそうですね。

・農林水産省 うちの郷土料理:笹団子 新潟県https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/sasa_dango_niigata.html


※参考
農林水産省 うちの郷土料理:笹団子 新潟県
田中屋本店「三、端午の節句と笹団子」
・江口だんご「笹団子とは